
清酒はやっぱり食と楽しむことが多いですよね。ここでは清酒と「旨い!つまみ」を組合せてご紹介します。旨い酒と旨いつまみ、これで至福の一時は間違いありません!?相乗効果で倍おいしくなりますよ。
レシピもご紹介しています。簡単に出来るものをセレクトしていますので是非試してみてください。 美味しい清酒を旨いつまみで一層美味しく、もっと身近に!どうぞご覧下さい。


お福正宗 越後純米吟醸 越淡麗米100%使用で楽しむ
田楽豆腐
(4人分)
木綿豆腐・・・1丁
[A]赤味噌、砂糖・・・各大さじ2、酒・・・大さじ1
[B]白味噌、砂糖・・・各大さじ2、酒・・・大さじ1

- 豆腐はキッチンペーパーに包みレンジ(強)で約2分加熱後、水を切る。
- A、Bそれぞれをよく混ぜ合わせる。
- 豆腐を8等分にし4個づつAとBの味噌を塗る。
- トースターで2~3分、表面に少しこげめがつくまで焼く。
おつまみ一覧へ

月桂冠 超特撰 鳳麟純米大吟醸で楽しむ
はんぺんチーズはさみ
(2人分)
はんぺん・・・1枚、スライスチーズ・・・1枚、
味付け海苔・・・4枚、サラダ油・・・適宜

- はんぺんとのりを1/4にカットする。
- はんぺんの厚みに包丁を入れ1辺だけ残す
- はんぺんにチーズをはさみ、海苔をまく。
- 油を引いたフライパンで両面やく(トースターで焼いてもよい)。
おつまみ一覧へ

超特撰 黒松白鹿 豪華千年寿純米大吟醸で楽しむ
たこのサラダ風カルパッチョ
(2人分)
ゆでたこ(足)・・・70g、きゅうり・・・1/2本、玉ねぎ・・・1/2個、
かいわれ大根・・・適量、サラダ油又はオリーブ油・・・小さじ1、
ぽん酢・・・50ml、ゆずこしょう(お好みで少々。入れなくても可)

- ゆでたこ(足)は薄い輪切りにする。
- きゅうりは細いせん切りにし、薄くスライスした玉ねぎと一緒に水にさらしておく。
- サラダ油(オリーブ油)小さじ1とぽん酢50ml、ゆずこしょうはよく混ぜ合わせる。
- 1を器に盛りつけ、2をざるなどにあげ水気をきったものと食べやすい大きさに切った、かいわれ大根を添え、3をかけていただく。
おつまみ一覧へ

白鶴 超特撰 翔雲純米大吟醸で楽しむ
鶏モモ肉のヘルシー味噌焼き
(2人分)
鶏モモ肉・・・300g、こんにゃく・・・300g、ごま油・・・大さじ1.5
《調味料》
味噌・・・大さじ2、みりん・・・大さじ2、料理酒・・・大さじ2、
砂糖・・・大さじ1、おろし生姜・・・小さじ1

- 鶏モモ肉を一口大に、こんにゃくを1cm角に切る。
- 《調味料》と1をビニールに入れ混ぜ合わせる(10分程度おくと、一段と味がしみ込む)。
- 熱したフライパンにごま油を引き、2を入れ中火で5~7分程炒めます。
- 中まで火が通ったら、強火にして5分程度炒め、タレを絡ませながら照りを出す。
- お皿に盛りつけ完成(お好みでマヨネーズをつけても美味しく頂けます)。
おつまみ一覧へ

純米大吟醸 喜多屋 しずく搾りで楽しむ
簡単!筑前煮
(2~3人分)
鶏モモ肉・・・180g、筑前煮セット250g・・・1パック(人参、ごぼう、こんにゃく、たけのこ、れんこん 各50g)、
ごま油・・・小さじ2、だし汁・・・200cc、お酒・・・大さじ1、
醤油・・・小さじ1+大さじ1、砂糖・・・大さじ2、みりん・・・大さじ2、水・・・80cc

- 《下準備》鶏モモ肉にお酒、醤油(大さじ1)を入れ、10分置く。
- ごま油を入れたフライパンで鶏モモ肉を炒める。
- 鶏モモ肉に火が通ったら、筑前煮セットを入れ、軽く炒める。
- だし汁、砂糖を入れ、中火で5分煮る。
- みりん、醤油(小さじ1)を入れ、落し蓋をして15分煮る。
- お好みできぬさやを盛り付ける。
おつまみ一覧へ


櫻正宗 焼稀で楽しむ
みそ焼きちくわ
(2人分)
ちくわ・・・2本、赤みそ・・・大さじ1、青のり・・・少々

- ちくわを半分に切って串に刺しておく。
- ちくわに赤みそを薄く塗る。
- 青のりをふって、電子レンジで加熱する。
おつまみ一覧へ

松竹梅白壁蔵 生もと純米で楽しむ
あさりのゆずぽん酢蒸し
(2人分)
あさり・・・400g、万能ねぎ・・・適量、酒・・・適量(20cc)、
サラダ油・・・10cc、ゆずぽん酢・・・20cc(お好みで調整して下さい)

- あさりは塩抜きし、水洗いしておく。万能ねぎは小口切りする。フライパンを熱し、サラダ油をひき、あさりを入れて炒める。
- 酒を加えて蓋をし、6割程火を通す。
- ゆずぽん酢を加えて蓋をして1~2分蒸し焼きにする。
おつまみ一覧へ

れいざん純米酒で楽しむ
カルシウムいっぱい豆腐サラダ●
(1人前)
豆腐、レタス、ミニトマト、ちりめんじゃこ、桜えび、和風ドレッシング

- 器にレタス、サイコロ大に切った豆腐、半分に切ったミニトマト、ちりめんじゃこ、桜えびを盛り付ける。
- 1の上から、和風ドレッシング(お好みのドレッシング)をかけてお召し上がり下さい。
おつまみ一覧へ

西の関 手造り純米酒む
雪虎(厚揚)

大根・・・適量、厚揚・・・1個、醤油・・・適量

- 大根は皮をむいて、すりおろしておく。
- 厚揚を4つにカットして網焼きし、虎の模様をつける。
- 厚揚の上に大根おろし、醤油をかけて完成。
おつまみ一覧へ


ふなぐち菊水一番しぼりで楽しむ
梅納豆揚げ
(2人分)
納豆・・・2パック、梅(中粒)・・・5~6粒、小麦粉・・・小さじ2、
タレ(納豆に添付のもの。無ければだし醤油少々)・・・2袋、白ゴマ・・・少々

- 梅干は種を取り、梅肉を包丁でたたいて細かくしておく。
- よく練った納豆にタレ、白ゴマ、梅、小麦粉を入れ混ぜる。
- 180℃の油の中にスプーンで一口大に落としていく。
- 表面が固まったら完成。
おつまみ一覧へ

大関 辛丹波荒事で楽し
かま明太
(1人分)
板かまぼこ、しその葉、明太子

- かまぼこを少し厚めに切り、真ん中に深めの切り込みを入れる。
- 1の間にしその葉、明太子をはさむ(しその葉は刻んで、明太子とあえてもよい)。
おつまみ一覧へ

櫻正宗 さくらRED SWEETで楽しむ
焼はんぺん明太マヨネーズ
(2人前)
はんぺん・・・1枚、明太子・・・適宜、
マヨネーズ・・・適宜、牛乳・・・少々、粗挽きこしょう、パセリ

- はんぺんをオーブントースターできつね色になるまで焼き、食べやすい大きさに切る。
- 明太子は薄皮をとり、マヨネーズと混ぜ合わせて、牛乳を少量入れる。
- 器にはんぺんを盛り、2のソースをかける。
- お好みで、粗挽きこしょう、パセリ等をふる。
おつまみ一覧へ