皆さんは焼酎のラベルの”原材料名”の中の原料を見たことはあると思います。その中に例えば、米焼酎なら「米・米麹」、麦焼酎なら「麦・麦麹」という表示がありますが、この麹の違いって何でしょう?
続きを読む 麹の違い
麹と酵母の役割
麹・酵母どちらも焼酎造りに関係する微生物です。
麹とは、米や麦などの焼酎の原料を噛み砕き糖分にすることを仕事としています。
酵母とは、麹が造った糖分からアルコールを作り出すのが役目です。
麹・酵母というそれぞれの微生物が役割を果たすことで、旨い焼酎ができるということになります。
焼酎の製造工程
地区別焼酎の特徴
■芋焼酎の鹿児島
鹿児島は芋焼酎のメッカである事は既に周知の事実でしょう。から芋が育ちやすい温暖な環境のもと焼酎造りを始めた焼酎発祥の地であり、歴史的にも消費量から見ても間違いなく日本一の焼酎王国です。
続きを読む 地区別焼酎の特徴
泡盛をお湯割りで楽しむ!? ホットカクテルもおすすめ!
こんにちは。桜の開花も迎え次第に暖かくなってきましたが、朝晩は若干肌寒いですよね。
そんな時は、お湯割りを楽しみたいもの。
お湯割りと言えば焼酎ですが、泡盛のお湯割りって飲まれたことはありますか?
「泡盛はロックでしょ!」
そんな声が聞こえてきそうですが、確かに泡盛は南国沖縄の特産焼酎。
しかし、意外にもお湯割りで飲んでも美味!なんです。
続きを読む 泡盛をお湯割りで楽しむ!? ホットカクテルもおすすめ!