熊本・大分を襲った「熊本地震」から一年が経とうとしています。
地震は、大きな爪痕を残しました。
熊本市のシンボル・熊本城は完全修復まで20年はかかると言われていますし、伝統ある阿蘇神社も楼門や拝殿が崩れました。
家屋の損壊で仮設住宅にお住いの方もまだたくさんいらっしゃいますが、少しずつ通常の暮らしが戻ってきています。
熊本
熊本県 深野酒造より、本格米焼酎「幻の3ナンバー」発売
熊本県 深野酒造より、球磨焼酎・本格米焼酎「幻の3ナンバー」が数量限定で発売!(発売日 12月5日)2,500本限定 シリアルナンバー入り
熊本県 深野酒造より、栗焼酎「深野蔵の栗焼酎」発売
熊本県 深野酒造より、熊本県・山江村産「やまえ栗」を使用した本格栗焼酎「深野蔵の栗焼酎」が数量限定で発売。(限定500本)
熊本県 大和一酒造元、熊本復興支援 球磨焼酎「火ノ国漫遊」
熊本県限定発売 大和一酒造元製造の「火ノ国漫遊」のご案内です。
期間限定で全国発売されます。(~2017年5月31日まで)
この商品の売り上げの一部は、熊本の復興のために寄付されます。
【お蔵探訪記】深野酒造に行って参りました。
【お蔵探訪記】河津酒造に行ってきました
九州の中央部、世界最大級のカルデラを持つ阿蘇外輪山の外側にあり、筑後川の上流に位置する小国町は、豊かな緑と清冽な水に恵まれた土地です。
夏は涼しく冬は厳しい高冷地帯に、河津酒造はあります。
【お蔵レポート】熊本県山村酒造に行ってきました。画像集
【お蔵レポート】熊本県山村酒造に行ってきました。
2014年8月「れいざん」でおなじみの熊本県山村酒造に行って参りました。
酒造りの季節は、10月の初めから春先。訪れた8月は、残念ながら酒造りは行っていませんでしたが、快く山村社長に蔵を案内していただきました。
今回は、そんな蔵の暖かい雰囲気を中心にレポートいたします。