●お蔵に訪問しようと思ったら (1)まず、好きな焼酎を見つけよう。 (2)どんな場所で作って いるのだろう。
どんな人が?どんな蔵で?どんな環境で? ※そんなことを思い、実体験することに醍醐味があり、「百聞は一見に如かず」です。 (3)そこで、それを作っている蔵元を見つけます。 ●訪問ツアーを実施しているお蔵が見つかったら (1)お蔵名 (2)時期と時間 (3)連絡先と地図 (4)注意事項 以上4点を確認しましょう。 また、訪問ツアー実施のお蔵は当ホームページでもご紹介していきます。 ●訪問時期 ・芋焼酎の場合は お蔵が焼酎を作り始める通常9月頃〜12月までです。 ※この時期に訪問するのが一番良いでしょう。 但し、蔵元によっても変わりますのでご確認してください。 ●服装・身だしなみ・・・これが結構重要 (1)別に改まった格好は必要ありません。 動きやすいラフな格好でよい。 (2)特に女性の注意事項 ・スカート(階段やはしご等を使うことがあります)。 ・ハイヒール(歩くのに不便です。 ・あまりきつい香水をつけない → 焼酎の香りを楽しむことになるので 香水に負けてしまいます。 (3)胸ポケットに物は入れない ・壷等をみるためにかがんだ際、たばこやインスタントカメラ等がもし落ちてしまうと その壷の原酒がすべて使い物にならなくなることもある。 ●試飲 通常飲めないような原酒等を飲ませてもらえる場合があります。 アルコール度数も 高いため、 酔っぱらわない程度に試飲しましょう。 ●訪問が終わったら 対応していただいたお蔵の方に、お礼状を書きましょう。 写真等もあったら、 添えていただけると なお一層喜ばれるでしょう。 ●バーチャル・お蔵訪問 お蔵探訪にて体験してみてください。 |