お蔵探訪記
株式会社奄美大島開運酒造

お蔵紹介お蔵探訪焼酎びと商品ラインナップ焼酎紀行より
会社外観
小さな村から発信する黒糖焼酎

奄美大島開運酒造(以降「開運酒造」)は、奄美大島の中心地名瀬市より車で約1時間、豊かな自然に囲まれた人口約2,000人の宇検村の地で黒糖焼酎を製造しています。平成8年、開運酒造の母体である奄美観光ホテルが、名瀬市内にあった旧戸田酒造所の酒類製造免許を譲り受け、“奄美大島開運酒造”と社名を変え新たな一歩を踏み出しました。

翌年平成9年には製造工場を会長の地元である宇検村へ移転し、「宇検村ならではの魅力ある商品を創り、世界へと常に価値を発信していく企業でありたい」という使命のもと、代表銘柄の「れんと」、「紅さんご」を始めとする黒糖焼酎などを製造しています。

アランガチの滝
若手蔵が生み出す黒糖焼酎の新たな価値

代表銘柄の「れんと」は、それまでの焼酎にはない斬新な味わいと見た目によって、“焼酎=男性”のイメージを覆し女性ファンをも獲得。黒糖焼酎の名を全国へと知らしめる牽引役ともなりました。平成14年には、それまで廃棄処理するしかなかったもろみ粕を環境配慮の面から製品化できないかと試行錯誤した結果、健康飲料のもろみ酢「純美酢」が製品化されました。黒糖焼酎蔵27蔵のうち、開運酒造は設立から約15年と比較的若手蔵元ではありますが、その若き力と知恵が生み出すパワーは、消費者のみならず多方面から注目を集めています。

宇検村のサトウキビ畑
地元宇検村の活性化

宇検村民の高齢化に伴う遊休地の解消策として、焼酎の原料となる黒糖を調達する為、サトウキビ栽培を奨励し、さらに平成8年6月には、焼酎工場横に「第3セクター(株)宇検村元気の出る公社」による黒糖工場も操業を開始し、地域活性化を目指し官民一体、原料からこだわった焼酎造りを続けています。

黒糖焼酎と奄美の歴史
黒糖焼酎と奄美の歴史

黒糖焼酎はその昔奄美の人達からは「黒糖酒」と呼ばれ親しまれていました。黒糖酒のルーツはインド・タイと言われ、産地によって原料は異なるものの、ヤシの実、サトウキビ(黒糖)、米を原料として蒸留酒が作られていました。この製法が約500年前に沖縄に移入され、その後奄美に伝来して製法技術に幾多の改良工夫が加えられ、現在の黒糖焼酎が生まれたと言われています。

奄美大島は琉球王朝の支配下の時代に始まり、島津(鹿児島県)、アメリカと、絶えず時代の流れに翻弄されてきました。そうした歴史的背景の下、昭和28年の日本復帰に際し、奄美の黒糖酒は黒糖が原料ということで酒税法上、税率の高いスピリッツに分類されかねないところでした。しかし、米麹を使用することで奄美諸島に限り本格焼酎としての安い酒税が特例的に認められました。奄美の黒糖焼酎が和製ラムとも呼ばれ、他の焼酎に無い独特のフレーバーを持っているのは、このような歴史的背景があります。

アクセスマップ
奄美大島開運酒造へはこちら!

九州地図

●お蔵見学については蔵元へお問合せ下さい

【住所】〒894-3301
鹿児島県大島郡宇検村湯湾字2924番2号
【TEL】0997-67-2753
【FAX】0997-67-2388

●奄美大島開運酒造までの道のり

奄美空港から宇検村まで車で約2時間。空港から国道58号線を南に下り、県道85号線を宇検村方面へ約20分。

●お蔵訪問する前に

お蔵訪問のための基礎知識を学びましょう。
お蔵訪問トピックス



お蔵紹介

お蔵探訪

焼酎びと

商品ラインナップ

焼酎紀行より


© 2002 YAMAEHISANO Co.,Ltd.