お蔵探訪記
本坊酒造株式会社 津貫工場

お蔵紹介 お蔵探訪 焼酎びと 商品ラインナップ 焼酎紀行より

本坊酒造の外観
明治時代の幕開けとともに創業

本坊酒造は、明治5年(1872年)鹿児島県で創業を始めました。年号が明治に変わって間もない混乱期の中、地元で豊富にとれるさつまいもを使って本格焼酎の製造を開始しました。
現在では、本格焼酎事業に加え、ワイン事業(マルスワイン、山梨県)やウイスキー事業(マルスウイスキー、長野県)も展開し、総合酒類メーカーとして成長を続けています。

今回取材を行った、本坊酒造津貫工場は、鹿児島県南さつま市(旧加世田市)に位置する年間5〜6千石を生産する蔵です。芋焼酎『磨千貫』『貴匠蔵』を製造しています。


樽貯蔵される焼酎
4つの工場を持つ本坊酒造

本坊酒造は、鹿児島県内に4つの本格焼酎製造工場を有しています。その蔵一つ一つにおいて性格は異なりますが津貫工場は、本坊酒造創業の蔵です。会社の原点とも言えるこの蔵は、手造りかめ仕込み蔵を採用し、昔ながらの製法で丁寧な焼酎造りを心がけています。その他の蔵の性格はというと・・

「鹿児島貴匠蔵」(鹿児島市)・・本坊酒造拠点の蔵。設備が充実しており生産のボリュームが大きい。工場見学など、一般の方向けにも蔵を開放!
「屋久島伝承館」(熊毛郡屋久町)・・世界遺産、屋久島の清冽な水が自慢の手造りかめ仕込み蔵。
「知覧蒸留所」(川辺郡知覧町)・・周りをさつま芋畑に囲まれた蒸留所。知覧は薩摩の小京都と言われ、武家屋敷や特攻平和会館が有名な地。


甕が並ぶ蔵内

手造りかめ仕込みの津貫工場

手造りかめ仕込みの津貫工場。杜氏さんは、夜中も起きて焼酎の様子を見守っています。手間をかけるからこそ、味に旨みとして反映されるとのこと。焼酎ブームにより、以前より多くの焼酎を生産するようになりましたが、津貫工場は手造りスタイルを変えることは決してありません。また銘柄も芋焼酎『磨千貫』「貴匠蔵』に限って仕込みをしています。

『磨千貫』は、さつまいもの皮を取り除いて使用しています。名前の通り良質な黄金千貫を磨くことにより生まれた焼酎です。『貴匠蔵』は、かめ壷仕込みで完全に熟成されたもの。出来上がった焼酎はふくよかな甘みがあります。



仕込まれる芋

国内産原料にこだわる

本坊酒造の芋焼酎は、南薩摩の頴娃(えい)地区で収穫された黄金千貫を原料に使っています。また原料の米麹も国産のもの。手造り焼酎と謳うには、原料も国内の限定した産地のものを使用することが大切だと考えています。原料、製法全てにおいてこだわることにより、良質な焼酎を生み出していくのでしょう。
津貫工場の生産能力は現状の倍以上あるとのことですが、量産するという考えはないとのこと。丁寧に造っていき、結果として多くの消費者に飲んでもらえれば良いと考えています。

アクセスマップ
九州地図 本坊酒造株式会社 津貫工場へはこちら ●本坊酒造株式会社 津貫工場

【住所】〒899-3611
鹿児島県南さつま市加世田津貫6594
【TEL】0993-55-2001
【FAX】0993-55-2002

●本坊酒造津貫工場までの道のり

指宿スカイライン谷山ICから国道270号線を枕崎方面へ。(谷山ICより車で約50分)

●お蔵訪問する前に
お蔵訪問のための基礎知識を学びましょう。 お蔵訪問トピックス

お蔵紹介

お蔵探訪

焼酎びと

商品ラインナップ

焼酎紀行より


© 2002 YAMAEHISANO Co.,Ltd.