若潮酒造協業組合

お蔵紹介お蔵探訪焼酎びと商品ラインナップ焼酎紀行より



若潮酒造協業組合ではもろみを注)蒸留して原酒を造る為に一日に約300トンの冷却水を使用します。蒸留で約80度に気化した蒸気は水でいっきに冷やすことで液化してアルコール度数の高い原酒になります。この時、蒸気を冷やす為に使われるのが冷却水です。この冷却水は蒸気を冷やすことで温度が上昇して約50度の温水になります。若潮酒造協業組合では不要になった温水を蔵元近くの町営の温水プールまで配管を通して送っています。町営の温水プールでは若潮酒造協業組合から送られてきた温水を使用して子供からお年寄りまで志布志町の住人が冬でもプールを利用できる環境を提供しています。若潮酒造協業組合は焼酎造りを通して地域活性化に貢献するだけでなく町営の温水プールに温水を提供することで志布志の町、住人に貢献している蔵元であるといえます。

注)蒸留・・・蒸留は、アルコールが約80度で沸騰する性質を利用し(沸点の違いを利用)、蒸気を発生させて、これを冷却・液体化させ、アルコールや香気成分などの揮発成分だけを取り出す仕組みです。

鹿児島県志布志町にある若潮酒造協業組合 は昭和43年、蔵元5社が集まり熊本国税局管 内で最も早く協業化した蔵元です。

若潮酒造協業組合から送ら れてくる温水のおかげでこの 温水プールでは冬でも志布志 町の方は利用することができ ます。

若潮酒造では温水を溜める 為の貯湯漕がある。 多くの方が貯湯漕に溜めら れた温水を待っています。



焼酎造りを機械化して大量生産するのは焼酎の品質が安定するそうです。しかし機会化だけでは蔵特有の味・香りを醸し出す焼酎ができないということで若潮酒造協業組合では昔ながらの造り技法である「木桶蒸留機」「かめつぼ仕込み」を導入しています。木桶での蒸留は蒸気の質が違い焼酎に木桶の木の香りが付いてこくのある味になるそうです。また、かめつぼで仕込むと焼酎にまろやかさを与えるということで若潮酒造協業組合では「木桶蒸留機」「かめつぼ仕込み」の特徴を活かして手造りならではの蔵特有の焼酎造りを行っています。
手造りで焼酎を造るかめつぼ仕込みでは温度管理や洗浄、木桶蒸留機では管理、維持な苦労、難しさがあるそうですが「苦労した分だけ味に繋がる」「苦労しないと納得いく本当の焼酎はできない」という考えのもと若潮酒造協業組合では機械化の中に昔ながらの手造りを導入しています。敢えて難しいとされる昔ながらの手造りを導入する積極的な取り組みに焼酎に対するこだわりを感じました。

「かめつぼ仕込み」と「木桶蒸留機」どちらも若潮酒造 協業組合の焼酎造りには必要な蔵の顔。この顔が 蔵特有の味を造り出す。

●お蔵見学できます
事前に電話予約が必要。
【TEL】0994-72-1185
【FAX】0994-72-3800
【住所】〒899-7104
  鹿児島県志布志市志布志町安楽215番地
●若潮酒造協業組合までの道のり
日南線志布志駅より国道220号線を鹿屋市方面へ約10分
●お蔵訪問する前に
お蔵訪問のための基礎知識を学びましょう。   
お蔵訪問トピックス
鹿児島県の南東部、大隈半島の付け根に位置する志布志町は、日本のフロリダといわれています。南国特有の温暖な気候で、亜熱帯植物の生い茂る自然に囲まれたビロー島をはじめダグリ岬海水浴場など観光名所として名高い所であります。また、新鮮な活魚などの海産物の宝庫とも言われています。更には黒牛、黒豚 を使った焼き豚、豚みそや漬物、蜂蜜、カライモ飴、カルカン、そしてなんといっても薩摩揚げが有名な所で豊富な自然の恵みが感じられる町です。

お蔵紹介
お蔵探訪
焼酎びと
商品ラインナップ
焼酎紀行より

© 2002 YAMAEHISANO Co.,Ltd.