20250214_080559713_iOS

東北一人旅 仙台~青森・酸ヶ湯に行ってきました

LINEで送る

全国一人旅が大好きにくまんまです。
先日、大好きな旅先の一つ青森に行ってきました!

今回の青森訪問最大の目的は酸ヶ湯温泉。
そう最近も豪雪でニュースにも出ていた酸ヶ湯です。
前々から青森行く度に酸ヶ湯に行きたかったのですが、少し遠くてなかなか行けず、今回やっと念願かなって行くことができました!

まずは青森に行く前に、せっかく東北に行くのだからと、ちょっと寄り道して仙台駅で下車。次の新幹線の時間も迫っているので最寄のお店でランチをいただきました。

20250214_040035164_iOS

頂いたのは仙台名物の一つ、せり鍋。
と、もちろん日本酒です。宮城の地酒をますは一杯。宮城のお酒はスッキリ辛口が特徴です。
お鍋が煮えるのを待っている間に、さらにお酒をもう一杯♪

20250214_040727695_iOS

セリの苦みと鶏の旨みがたっぷりのお鍋とスッキリ日本酒が合いますねー!せっかくなので、もう一杯と行きたかったですが、まだお昼時。仙台はここら辺でお邪魔して、向かうは青森です!

夕方、青森に着くと猛吹雪。これでこそ東北に来た!と嬉しくなって早速ふらりと居酒屋へ。

20250214_085739688_iOS

なんと嬉しい!たまたま入ったお店ですが、青森地酒の飲み比べセットがありました!

これは全力で楽しまなければと、お酒のアテを頂き、じーっくり堪能。

20250214_091029635_iOS

青森のお酒はとても柔らかくて自分好み。
お酒に興奮し過ぎて気づかなかったですが、落ち着いてみるとお隣では少し難解な会話が。今まで聞いた青森の言葉とどことなく違う。。そう、お隣さんとこちらの大将は津軽出身とのことで、お二人で話す言葉は正真正銘の津軽弁。お話のほとんどがわからなかったけど、お酒を囲めば言葉なんて何のその。

女将さんも「良く飲むねー」と感心して頂き、まさかの近くの御酒屋さんからおすすの一本を仕入れてきてくださいました!

20250214_093459999_iOS

こちら陸奥男山の「裏男山」生原酒です!
こりゃたまらんと、またまた一杯。
青森の伝統食というニシンの切り込みのあぶりを頂き、津軽弁BGMも相まって、もう身も心も青森そのもの。

20250214_095647296_iOS

いやー一日で仙台、青森の地の味を満喫しました!
もう一軒、悩んだけれど明日は本命の酸ヶ湯温泉なので、お酒は打ち止め。
締めに青森の名物「煮干しラーメン」を頂いて一日目は終了。満腹。
20250214_111743514_iOS

2日目ー

昨日の吹雪が嘘のように快晴!いざ温泉!の前に朝ごはんです。
早朝から開いてる市場で頂く焼き魚定食はプリップリ。
本当に青森はお魚がおいしいなー
20250214_221818838_iOS

さて腹ごなしも終わったところで、バスに乗って酸ヶ湯にGO!
八甲田山の麓に入るやいないや、道路は高い雪の壁。
20250215_020059312_iOS

晴れててコレですから、ニュースで積雪5mなど目にしますが雪が降っていたらもっと凄い壁だったんだろうと思うと大自然はおそろしい。
そんなことを考えてたら、やっと着きました念願の酸ヶ湯です!

20250215_015845298_iOS

酸ヶ湯と言えば、豪雪と千人入れると言われる総ヒバ造りの混浴「ヒバ千人風呂」が有名。混浴だけでなく、男湯・女湯もあるのですが、せっかく来たのだから両方楽しまなければ!

一言でとにかく「いい湯だな」。硫黄を含む酸性のお湯。硫黄独特の匂いにつつまれ、ぽかぽか体の芯から温まり最高です。さすが名湯。千人風呂の壮大な造りもお見事。感激です。

さてさてお風呂上りはやっぱりこれ。

20250215_013755578_iOS

温泉で火照った身体にビールがグイグイ吸い込まれていく。。たまらない。。ビールで一呼吸置いた後は軽くお昼ごはん。

20250215_031250268_iOS

雪を見ながら酸ヶ湯オリジナルの日本酒とほたて串で一杯。昨日に引き続きお昼からのんびり飲める幸せ。
いやー酸ヶ湯、最高でした!

さて帰りのバスでは爆睡して夜に備えます。
青森駅に着くや否や、まずは一軒目。

20250215_070427251_iOS

ホタテの貝ひものお刺身とフライ、もちろん青森地酒!
こちらのホタテフライが本当に美味しい!人気店のためサクッと300mlのお酒を頂き、2件目。

20250215_081552238_iOS

こちらは昨晩お世話になったお店で教えて頂いたお酒屋さんが営む立ち飲み屋さん。
なんとこちらではいっぱいあるメニューの中から好きなお酒を選べる飲み比べセットが!
お酒のメニューがあり過ぎて悩みに悩んで頂いたのは、青森の地ワインと地酒です。
意外にもと言っては失礼か、一杯ごとの量がたっぷりで「こりゃ飲めるかな」と嬉しい悲鳴。もちろん飲めますが!
地酒だけでなく、青森のワインも楽しめるとは予想外に良いひと時を過ごしました。

さて3軒目。今度はゆっくり居酒屋です。

20250215_092245096_iOS

やっぱり青森来たんだから、これおつまみにお酒飲まなければと頂いたのがホタテの貝焼き味噌。大きなホタテの貝殻に、ホタテと卵を味噌で味付けした、何ともお酒が進む逸品。
いやー青森はおつまみの宝庫ですね。青森の皆さんは美味しいお酒におつまみと幸せだなー。

などと噛みしめながら、さすがにお腹もお酒も十分。
ですが、遠路はるばる来たからにはもう一つは名物を食べたい!
と向かったのは、締めのお蕎麦。
津軽そばをと思いきや、「中華そばちりちり麺」と何とも聞きなれないメニュー。
王道津軽そばと悩みに悩んで、ちりちり麺をいただきました!
20250215_103646584_iOS

お分かりになりますか?想像以上にチリチリ。
お出汁はもちろん煮干し出汁。なんだか不思議な感覚ですが、煮干し出汁がお酒を飲んだ後の締めにピッタリです。

いやーとにかく食べた、飲んだ。
これぞまさに「飲んだくれ日記」。

やっぱり青森大好きですね!
美味しいお酒にお食事、青森また絶対来たいです。