2023年も半分過ぎて7月に突入!毎年暑さに慣れないしょうチュー子です。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
昨年はホワイトリカーとブランデーで完熟梅の梅酒を作りました。 今年も完熟梅をたくさんいただいたので、梅酒作りスタート! 続きを読む 飲んだくれ日記 リターンズ「完熟梅で梅酒を作ってみた!2023」
飲んだくれ日記がリニューアルして帰ってきた!お酒(たまにノンアルコール)との楽しいひと時をご紹介しつつ、ゆるーーく更新していきます。
2023年も半分過ぎて7月に突入!毎年暑さに慣れないしょうチュー子です。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
昨年はホワイトリカーとブランデーで完熟梅の梅酒を作りました。 今年も完熟梅をたくさんいただいたので、梅酒作りスタート! 続きを読む 飲んだくれ日記 リターンズ「完熟梅で梅酒を作ってみた!2023」
前回、仲間たちと作った梅酒を飲み比べてみて、次の梅酒作りにかなり前向きになったしょうチュー子です!
梅酒の奥深さをさらに研究すべく、2023年4月9日にJR博多駅前広場での「全国梅酒まつりin JR博多」(4/7~4/9開催)に行ってきました♪
今日は「本格焼酎&泡盛の日」です。
お酒が飲めるようになってから20数年。
いろいろなお酒をたしなんで来ましたが、
最近はもっぱら麦焼酎の炭酸水割りです。
前回作った「ホワイトリカー梅酒」のビン4本をじっと観察し、2~3日に1回の空気抜きを励んで?いるしょうチュー子です!
夏休みの宿題もこのくらい熱心にしていれば。。(遠い目)
さて、今日は残った完熟梅で「ブランデー梅酒」を作ってみました!
2022年も半分過ぎて7月に突入!暑さに慣れないしょうチュー子です。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
「飲んだくれ日記」ではお酒をアレンジして飲むばかりではなく、いつか自分で作ってみたい・・!と思っていました。
今日は大きな完熟梅をたくさんいただいたので、初めての梅酒作りにチャレンジします! 続きを読む 「飲んだくれ日記 リターンズ」第三弾!「完熟梅で梅酒を作ってみた!」
前回「ゆるーーく更新していきます。」と言って早2か月。。
本当にゆるーい更新になりました(汗)。
前回は高千穂酒造「日向夏みかん酒」をいろいろアレンジして飲んでみましたが、今回はアイスデザートを作ってみました! 続きを読む 「飲んだくれ日記 リターンズ」第二弾!「日向夏みかん酒でアイスデザートを作ってみた!」
長ーくお休みしていた「飲んだくれ日記」ですが、「飲んだくれ日記 リターンズ」としてリニューアル!
お酒(たまにノンアルコール)との楽しいひと時をご紹介しつつ、ゆるーーく更新していきます。
どうぞよろしくお願いします。
2021年12月。今年の冬は以前のように飲食店でお酒が楽しめるようになり、わいわい飲んでいる様子をお伝えしてもいいのですが、
お外はとにかく寒いので...。
自宅でぬくぬく、 高千穂酒造「日向夏みかん酒」をいろいろアレンジして飲んでみました!
2012年~2018年「飲んだくれ日記」はこちら