コラム

お酒や蔵元の情報満載♪
飲んで美味しい、読んで楽しい新お酒styleコラムです。

飲んだくれ日記 リターンズ「リキュールの牛乳割りをいろいろ飲んでみた!」

8月に入り夏本番!
連日の厳しい日差しに溶けそうな、しょうチュー子です・・。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

今年は例年になく暑すぎる!
インドアで涼しくお酒を楽しみたい!
せっかくなら定番の炭酸割り以外で・・。

ということで、今回は身近にある牛乳でいろいろなリキュールを割って楽しみたいと思います♪

続きを読む 飲んだくれ日記 リターンズ「リキュールの牛乳割りをいろいろ飲んでみた!」

飲んだくれ日記 リターンズ「完熟梅で梅酒を作ってみた!2024」

2024年もいつの間にか半分過ぎて7月に突入!
梅雨明けが待ち遠しいしょうチュー子です。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

昨年は6月末に米焼酎と麦焼酎で完熟梅の梅酒を作りました。
今年も完熟梅をたくさんいただいたので、梅酒作りスタート! 続きを読む 飲んだくれ日記 リターンズ「完熟梅で梅酒を作ってみた!2024」

壱岐焼酎を飲もう!7月1日は「壱岐焼酎の日」

7月1日は壱岐焼酎の日!

長崎県壱岐市の壱岐焼酎は1995年(平成7年)の7月1日に、国税庁の地理的表示を保護する法律によって地理的表示の産地に指定され、その10周年となる2005年(平成17年)に壱岐酒造協同組合が「壱岐焼酎の日」に制定しました。

福岡からジェットフォイルで1時間程と目と鼻の先にある壱岐。

とにかく海が綺麗で、海鮮が美味しい!特にウニ。

今回は、そんな壱岐で生まれて、育まれた麦焼酎、壱岐焼酎をご紹介いたします。

続きを読む 壱岐焼酎を飲もう!7月1日は「壱岐焼酎の日」

冷酒の美味しい季節になりました♪

夏も近づき、冷酒の美味しい季節となりました♪

冷酒はその名の通り「冷やした日本酒」を指しますが、私しょうチュー子はつい数年前まで「冷や」を「冷酒」と思い込んでいました。。常温のものを指すのですね。

お店でも「冷や」と注文して「冷やしたお酒」で通じ、ずっと大いに勘違いしておりました。通ぶっててかなりハズカシイ。。

こんな風に私は焼酎だけではなく、日本酒についても勉強中のかなりの初心者でありますが、今回のコラムは「冷酒」についてです。私の勉強にちょっとお付き合いください・・。
続きを読む 冷酒の美味しい季節になりました♪

飲んだくれ日記 リターンズ「全国梅酒まつりin JR博多駅2024」に行ってきました♪

冬には「梅酒のお湯割り」を楽しみ、次に梅酒の「梅」を美味しくいただいて、この一年で梅酒の楽しみ方が拡がったしょうチュー子です!

今年も梅酒の味わいや種類の幅広さを研究すべく、JR博多駅前広場での「全国梅酒まつりin JR博多駅2024」(4/12~4/14開催)に行ってきました♪

続きを読む 飲んだくれ日記 リターンズ「全国梅酒まつりin JR博多駅2024」に行ってきました♪

飲んだくれ日記 リターンズ「梅酒の梅を美味しく食べてみた!」

前回のコラムで「特製完熟梅梅酒」のお湯割りでほっこりしたのは冬だったのに、いつの間にか季節は春に・・!(汗)
皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回は梅酒の瓶底に眠る「梅」を取り出し、美味しくいただきたいと思います♪

続きを読む 飲んだくれ日記 リターンズ「梅酒の梅を美味しく食べてみた!」

2月3日節分には、お酒好きなら恵方呑み!

2月3日節分には、お酒好きなら恵方呑み!

2月3日節分には豆をまいたり、恵方巻きを食べたり、鰯を飾ったり、 地方によっていろいろな風習があるようですね。

でもお酒好きならやってみたい、大人の節分「恵方呑み」!

続きを読む 2月3日節分には、お酒好きなら恵方呑み!

「新酒しぼりたて 試飲会 2024」に行ってきました♪

蔵元の一年の始まりを代表する一本、「新酒しぼりたて」。

福岡県内の有数の蔵元が福岡県産米で造った「新酒しぼりたて」が1月25日より期間限定で販売されます。
今回は1月18日開催の、試飲会の様子を一部ご紹介します! 続きを読む 「新酒しぼりたて 試飲会 2024」に行ってきました♪

飲んだくれ日記 リターンズ「完熟梅梅酒のお湯割りを飲んでみた!」

1月に入り、冬本番!!皆様いかがお過ごしでしょうか?

前回は焼酎のお湯割りやホットリキュールを楽しみ、温かさにほっこりとしたしょうチュー子です!

1月の寒さでさらに冷え切った心や体を温めて、ほっこりしたい。
出来れば、また別のリキュ―ルか何かで・・。ということで、
今回は完熟梅の梅酒でほっこりしたいと思います!

続きを読む 飲んだくれ日記 リターンズ「完熟梅梅酒のお湯割りを飲んでみた!」