焼酎いろいろ
焼酎・泡盛に関するコラムをスタッフたちがつづります。
2022年 明けましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます。
みなさん、どのような新年をお迎えになりましたか?
11月1日は「本格焼酎&泡盛の日」!
11月1日は、「焼酎紀行」焼酎推進係長の「しょうチュー太」の誕生日・・・と同時に「本格焼酎&泡盛の日」です!
東京ウイスキー&スピリッツコンペティション TWSC2021 焼酎部門 「ベスト・オブ・ザ・ベスト」に 黒糖焼酎「紅さんご」が受賞
海外の方にオススメしたい焼酎はこれだ!!
早いもので今年も残すところあと半月となりました。
今年を振り返ってみると何といってもラグビーW杯でしたね。
焼酎を飲もう!11月1日は「焼酎の日」
11月1日は焼酎の日!
毎年8~9月に、その年とれた芋を使っての焼酎の仕込が始まります。その焼酎の出来上がりが11月前後な事から、昭和62年に日本酒造組合中央会が11月1日を「焼酎の日」に制定しました。
宮崎の20度焼酎が、うまい飲みやすいー!!
アルコール度数が20度となると少し損した気持ちになるような気もするのですが、最近では都市部の方でも20度製の本格焼酎人気が上昇傾向にあると言われています。
それはなぜなのか?皆さんの口で是非味わっていただきたい!そこで今回は、人気上昇中、宮崎の20度焼酎を紹介したいと思います~。
明治維新150周年!「西郷どん」焼酎特集!
今年は明治維新から150周年。ドラマの放映も始まり、改めて西郷どん(せごどん)に注目が集まる一年になるのではないでしょうか。
11月1日は何の日!?
11月1日は、「焼酎紀行」営業企画課 焼酎推進係長の しょうチュー太 の誕生日・・・と同時に「本格焼酎&泡盛の日」です!
ビギナーのための焼酎基礎知識まとめ♪
だんだんと陽がながくなり、初夏の陽気になってきましたね。
新社会人の方は、そろそろ会社になじんできましたか?飲み会が増えて、お酒を飲む事が増えてきた、という方も多いのではないでしょうか。