アルコール度数が20度となると少し損した気持ちになるような気もするのですが、最近では都市部の方でも20度製の本格焼酎人気が上昇傾向にあると言われています。
それはなぜなのか?皆さんの口で是非味わっていただきたい!そこで今回は、人気上昇中、宮崎の20度焼酎を紹介したいと思います~。
焼酎いろいろ
焼酎・泡盛に関するコラムをスタッフたちがつづります。
明治維新150周年!「西郷どん」焼酎特集!
今年は明治維新から150周年。ドラマの放映も始まり、改めて西郷どん(せごどん)に注目が集まる一年になるのではないでしょうか。
11月1日は何の日!?
11月1日は、「焼酎紀行」営業企画課 焼酎推進係長の しょうチュー太 の誕生日・・・と同時に「本格焼酎&泡盛の日」です!
ビギナーのための焼酎基礎知識まとめ♪
だんだんと陽がながくなり、初夏の陽気になってきましたね。
新社会人の方は、そろそろ会社になじんできましたか?飲み会が増えて、お酒を飲む事が増えてきた、という方も多いのではないでしょうか。
原料体験レポート 黒糖焼酎編
焼酎の原料にスポットを当てた当企画。今回は「黒糖」造りに注目しました!
お花見にだって焼酎がいい♪花見に合う前割り焼酎カップ
春の足音が近づいてきましたね。
三月下旬からとうとう桜の開花が始まります。みんな大好き、お花見の季節です!
これぞ大人の新定番♪焼酎とスイーツのマリアージュ
焼酎のおつまみと言うと何が思いつきますか?
刺身や塩辛、漬物や柿ピーなど、なんだか塩辛いものを想像してしまいますね。ですが、ウイスキーやワインを飲みながらチョコレートを食べるように、焼酎も実はスイーツと合うんですよ。
博多の夏到来!山笠特集
博多の夏と言えば、山笠。
7月1日から15日にかけて開催される、櫛田神社に奉納される祇園祭りです。
飾って良し!飲んで良し!の2016年干支ボトル特集
毎年、楽しみにしている方も多い、お酒の干支ボトル。
玄関や居間に飾ったり、新年の初酒に飲んだりと楽しめますね。
来年は申(猿)年。
焼酎ではどんなボトルがあるのか見てみましょう。
原料体験レポート 米焼酎編 その2
「そうだ!原料に注目して、原料から造りまでを皆様にお届けしよう!と思い立ち、はじまった当企画。
焼酎・泡盛の情報、そして蔵元さん訪問記などお伝えしてきた焼酎紀行ですが、とあるスタッフが発した「焼酎の原料造りをやってみたい!!」の一声でスタートいたしました。
その名も「焼酎紀行スタッフが行く!原料体験レポート」
初回は「米」にスポットをあてております。