2025年1月22日(水)、マリンメッセ福岡A館にて「ヤマエグループ総合展示商談会」が開催されました!
テーマは「未来に繋げる“味力(みりょく)”」。
今回はメーカー様のブースを一部ご紹介します!
高千穂酒造(株)
ブースの中央には2024年7月にリニューアル発売、すっきりした甘さと飲みやすさの「日向夏みかんサワー」と日向夏果汁、日南産レモン果汁を10%使用し、さっぱりとした爽やかな酸味を感じる「日向夏&日南れもんサワー」。
ぜひ飲み比べてみてください!
こちらは「日向夏みかん酒」と新商品「マイヤーレモンリキュール」。
「日向夏みかん酒」は宮崎県産「日向夏みかん」を使用し、絶妙な甘味と酸味のバランスに仕上げたフルーティーな香りのリキュール。幅広いバリエーションで楽しめます!(期間限定商品)
「マイヤーレモンリキュール」は南国宮崎の豊かな自然に育まれた日南産「マイヤーレモン」を使用し、絶妙な甘味と酸味のバランスに仕上げたフルーティーな香りのリキュールです。
(株)奄美大島開運酒造
東京ウイスキー&スピリッツコンペティションにて2年連続「ベスト・オブ・ザ・ベスト」を受賞。殿堂入りした「奄美黒糖焼酎 紅さんご」。オーク樽とシェリー樽で5年以上長期熟成された本格焼酎です。力強くも上品でドライな味わいを長い余韻を持って楽しめます。
こちらは新商品「RED CORAL (紅さんごソーダ)」
樽熟成黒糖焼酎「紅さんご」がソーダと出会った、「琥珀味わい系」の炭酸割りカクテル。希少な熟成酒をベースにしているので、軽やかな中にも味わいを感じます。
奄美の夕焼けと紅さんごをイメージしたコーラルピ ンクに、奄美のモチーフが缶全体にデザインされています。
おしゃれで落ち着いていて、スタイリッシュなデザインですね!
(株)喜多屋
下段星印左より「本格麦焼酎 喜多屋」「吟醸焼酎 喜多屋」。続いて「緑茶焼酎 天の美緑 玉露」「喜多屋 天の美緑 ほうじ茶(リキュール)」。
「本格麦焼酎 喜多屋」と「喜多屋 天の美緑 ほうじ茶(リキュール)」はIWSC2024にて金賞受賞しました!
春・夏季限定の清酒をご紹介。季節限定SEASONSシリーズのラベルが目を引きます!
左から2本目、「純米吟醸 喜多屋 SEASONS SPRING」は福岡県八女市の春の名所「日向神ダムの桜」をデザインし、暖かな春の陽気にピッタリな一本。
右端は福岡県八女市夏の名所「上陽町の蛍」をデザインした「純米吟醸 喜多屋 SEASONS SUMMER」。ふくらみのある芳醇な味わいとフルーティな吟醸香が絶妙に調和し、食中酒として料理を引き立てる1本だそうです。
★★★ ★★★ ★★★
「焼酎紀行」掲載の商品をご紹介します!
菊水酒造(株)
厳選した新潟県産米を100%使用し、しぼった後に火入れも割り水もせず、出来たてのおいしさをそのままアルミ缶に閉じ込めた「菊水 しぼりたて純米生原酒」。ちょっといいものを楽しみたい、日本酒ビギナーの方にもおすすめだそうです。
西酒造(株)
(画像左より)
赤紫蘇の華やかな香りを楽しめる芋焼酎
「宝山ペリーラ」
爽やかなミントの香り、軽快な旨みとキレの良さ
「宝山モヒート」
吟醸香の様なフルーティで華やかな香りの麦焼酎
「吟酒炙麦」
★★★ ★★★ ★★★
いかがでしたでしょうか?
今回もメーカー様からお話を聞いたり、工夫されたディスプレイを見ていると私自身が大変勉強になり、時間があっという間に過ぎていきました!
イチオシの商品やおススメの飲み方をたくさんお聞きしましたので、また商品記事でご紹介したいと思います!
「焼酎紀行」ではこれからもお酒に関する情報を盛りだくさんでお伝えいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました!
※(リンク先の商品記事は発売時のものです。)