お酒の世界にも、限定商品は多々あります。
数量限定・期間限定・地域限定などなど
その味もさることながら、
限定商品は希少性や季節感といった特別を楽しむ商品でもありますよね。
そんな中で、今回はちょっと違った楽しみ方を味わえる焼酎をご紹介。
お酒の世界にも、限定商品は多々あります。
数量限定・期間限定・地域限定などなど
その味もさることながら、
限定商品は希少性や季節感といった特別を楽しむ商品でもありますよね。
そんな中で、今回はちょっと違った楽しみ方を味わえる焼酎をご紹介。
焼酎が糖分ゼロ、低カロリーとお酒の中でもカラダに良いお酒、ということは有名ですよね。
それは、焼酎が蒸留酒だから。
お酒を飲むとトイレに頻繁に行きたくなるって方多いですよね。
私もその一人。隣に人が座っている時などは申し訳ない気持ちに
なってしまいます。
なぜお酒を飲むとトイレが近くなるのかまとめてみました。
人は通常時にはバソプレシンという尿の量をコントロールしてく
れる「抗利尿ホルモン」が働いているのですが、お酒を飲むこと
によってこの働きが弱まってしまい、尿の量が増えてしまうそう
です。
一般的に、50gのアルコール摂取で600~1,000mlの利尿効果がある
と推定されており、ある調査では、ビール1リットルを飲むと尿が
1,100ml出て、100mlの脱水状態になるとされています。
しかも、この時に排出される尿は、細胞などに蓄えられている水分
が優先されるそうなので、お酒を飲みながら、水分の補給も行わな
ければ脱水症状を引き起こす可能性もあるということです。
意外と怖い話になってしまいました。みなさん十分ご注意ください。
ノンアルコール飲料といえばビールテイスト飲料。
以前から、ローアルコールの製品はありましたが、2009年4月にキリンビールが世界初となる0.00%「キリンフリー」を発売しノンアルコール市場は大幅に飛躍しました。
京都の嵐山に「松尾大社」があります。
続きを読む お酒の神社に行ってみよう
日本酒を飲むときや購入する際、何を基準に選びますか?
味・銘柄・評判・見た目・価格 その基準は時と場合で様々と思います。その際に「種類」を気にされる方は どれほどいらっしゃるのでしょう。
「呑酒之十徳」という詩をご存知ですか。
呑一合 舌先打鼓
呑二合 咽喉鳴笛
呑三合 胸打太鼓
呑四合 臍君大笑
呑五合 紅唇唄歌
呑六合 心充煩悶
呑七合 全身愉躍
呑八合 壮絶快絶
呑九合 豪傑眼中
呑一升 天下無敵
これは金仙という方が
お酒を飲んでいく段階での気持ちよさを謳った漢詩です。
続きを読む 酒をたのしむ~漢詩にみる酒の普遍~
お酒が入ると絡まれたり、嫌な思いをした経験は誰でもあるかと思います。そこで自分なりに対応方法を考えてみました。
まず絡んでくる心理ですが、普段抑圧されていて、自分をうまく出せていない人に多いのではないか、そこでお酒の力を借りないと自分の言いたいことを言えないストレスを溜め込んでいるのかもしれませんね。みんな一緒に楽しく飲めたらイイですよね。
続きを読む あなたは大丈夫?酔っ払いさんへの対処方法