酒屋さんの軒先で、木の葉で作られた丸い玉を見たことありますか?
おすすめ♪焼酎のコーヒー割り
最近のコーヒー市場の動向はと申しますと、日本のコーヒー輸入量は
2013年についに過去最高になったそうです。私自身も最近は
コンビニの店頭でおいしそうな豆の香りに誘われて、ついつい
コーヒーを買ってしまう今日この頃です。
全日本コーヒー協会によりますと一番飲んでいる場所としては
1人1週間あたり6.9杯を飲んでいるという家庭で、2番目に
2.6杯で職場、学校という結果でした。朝食にパンとコーヒーという
家庭が増えてきている影響だと思います。
れんとの故郷に行ってきた 新事務所お引越し
黒糖焼酎の中でも、音響熟成で名の知れた「れんと」
その「れんと」を造っている奄美大島開運酒造さんが、この度事務所を移転されるということで、我らがボスが奄美大島へ行って着ました。
世界で認められた焼酎 2013年受賞作品ご紹介
『●●コンクール金賞受賞!!』
時々見かけるこんなフレーズ。
世界には権威ある賞がいろいろあり、日本のお酒たちも素晴らしい賞を受賞しています。
いったい世の中にはどんな賞があるのか、どんな商品が受賞しているのか。
そんな蔵元の技が光った、2013年の受賞情報を一部ご紹介いたします!
皆も行こう蔵開き! ~喜多屋蔵開き~
福岡県八女市に、2013年のIWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)の日本酒部門で、
最優秀賞チャンピオンサケを受賞した「大吟醸 極上 喜多屋」を生んだ株式会社 喜多屋があります。
創業は文政年間(1818~1830)、長い歴史を持つ蔵です。
八女市は、九州一の穀倉地帯である筑後平野にあり、豊かな原料米と豊かな水に恵まれています。
この喜多屋さんの蔵開きに行ってきました。
変わった焼酎の飲み方 ~焼酎のトマト割り~
一般的に焼酎の割り方と言えば、水割り・お湯割り・ロックが主流ですが、最近知人に勧められた変わった飲み方をご紹介致します。
焼酎のトマト割り!!
アサヒビールから発売されているビールとトマトジュースの「レッド・アイ」やウォッカとトマトジュースの「ブラッディ・マリー」カクテルが有名ですが、今回は家に芋焼酎があったので、芋焼酎のトマト割りを作って飲んでみました。
女子得!酒粕で肌美人
麦好きなら一度は飲んだことあるはず!麦焼酎発祥の地 壱岐焼酎
住まいのある福岡からジェットで1時間とちょっとと目と鼻の先にある壱岐。
とにかく海が綺麗で、海鮮が美味しい!特にウニ。
今回は、そんな壱岐で生まれて、育まれた麦焼酎、壱岐焼酎をご紹介いたします。
壱岐といえば、麦焼酎発祥の地とも言われており、おそらくお酒好きで壱岐焼酎を知らない人は少ないでしょう。
特産品は地酒で ~大分 豊後地魚編~
地酒の最大の特徴は、その風土ごとに表れる個性ある味わいではないでしょうか。
その土地の水、原料、気候そして食文化。
これらの要素によって育まれた地酒はその地の特産品と相性が良いことは言わずもがな。
そこで、今回は大分の代表名酒と特産品の相性についてご紹介いたします。
個性あふれる原料芋 紫芋―ムラサキマサリ・エイムラサキ編
ひとえに芋焼酎といっても、原料となる芋の品種は様々。
このコラムでは、そんな原料芋にスポットを当てたいと思います。
第1弾は、紫芋の品種、ムラサキマサリとエイムラサキから!
ムラサキマサリは「赤霧島」、エイムラサキは「赤薩摩」の原料として有名ですよね。
どちらも紫芋となり、芋の肉色は、その名の通り「紫」
ブルーベリー同様植物に含まれるポリフェノールの一種アントシアニンをたっぷり含んでおり、アントシアニンはその強い抗酸化作用により老化防止、血液サラサラ、目の健康を維持する働きが大きいといわれています。