2025年3月、藤居醸造に行って参りました。
藤居醸造 大分県豊後大野市千歳町新殿150−1
大分の南部にあたるくじゅう連山、阿蘇山、祖母・傾山系の山々に囲まれた中に位置する藤居醸造。
昭和4年創業以来、焼酎の完全手造りを貫きながら、クラフトビールも手掛ける新旧融合の蔵元です。 続きを読む 【お蔵探訪記】藤居醸造に行って参りました。
焼酎紀行スタッフは、九州を中心に様々な蔵元を訪問しています。
杜氏さんや、蔵元さんがどんな風に焼酎に携わっているのか。
各蔵のこだわりを是非ご覧ください。
※掲載内容は取材当時のものです。予めご了承下さい。
2025年3月、藤居醸造に行って参りました。
藤居醸造 大分県豊後大野市千歳町新殿150−1
大分の南部にあたるくじゅう連山、阿蘇山、祖母・傾山系の山々に囲まれた中に位置する藤居醸造。
昭和4年創業以来、焼酎の完全手造りを貫きながら、クラフトビールも手掛ける新旧融合の蔵元です。 続きを読む 【お蔵探訪記】藤居醸造に行って参りました。
2025年3月、浜嶋酒造に行って参りました。
浜嶋酒造 大分県豊後大野市緒方町下自在381
澄みきった水路が巡る静かな町中で、完全手造りにこだわり少量生産でお酒を醸している酒蔵です。
只今酒造り真っ最中ということで、酒造りの工程をじっくり拝見させて頂きました!
3/1(土)に開催された、『㈱喜多屋 酒蔵開放2025』へ行って参りました。
(先日ご紹介文⇒【新酒まつり2024】(株)喜多屋(福岡県八女市))
先日、小話でご紹介した勝屋酒造様の酒蔵開放へ行って参りました。
2023年もいよいよあと3日となりました。
今年はどのような年でしたか?
今回は「焼酎紀行」的に2023年を振り返ります! 続きを読む 2023年もあと少し・・!
壱岐の蔵酒造のお蔵探訪記。前半は焼酎やリキュールの出荷前作業を見学させていただき、今回は焼酎造りの装置やタンクなどを見学します。
2023年5月30日、壱岐の蔵酒造に行って参りました!
九州と対馬の間に位置する長崎県の離島、壱岐島(いきのしま)。福岡から高速船で約1時間、フェリーでも約2時間半で到着。壱岐の蔵酒造は郷ノ浦港から車で約15分、島の中央に位置する壱岐市芦辺町の小高い丘にあります。 続きを読む 【お蔵探訪記】壱岐の蔵酒造に行って参りました!~その1~
5月24日、アサヒビールの工場見学に行ってきました。場所は、JR鹿児島本線 竹下駅から徒歩約3分。路線バスで行くこともできます。
私は今年で入社二年目でお酒はまだまだ初心者!今回の工場見学では、ビールができるまでを一から勉強することができました。
2018年8月、あくがれ蒸留所に行って参りました。