怒涛の2014年が終わろうとしています。
まさに午のように、あっという間に過ぎてしまった感がありますが、皆様はいかがでしたか。
コラム
お酒や蔵元の情報満載♪
飲んで美味しい、読んで楽しい新お酒styleコラムです。
2014年、焼酎紀行流行語大賞!
2014年も終わりに近づいてきました。
今年の流行語は「ダメよ~ダメダメ」「集団的自衛権」でしたね。
では、今年一年、当HP、焼酎紀行で最も検索された言葉は何でしょう!?
1位!
紫芋(ムラサキイモ)
お屠蘇にまつわる話
12月も半ばを過ぎ、慌ただしくなってきましたね。
みなさん、来年のお正月の計画はたててますか?
お正月のお酒と言えば、お屠蘇!
地方によって違いがあるようですが、西日本では“屠蘇散”という生薬(漢方)を調合したものをお酒に漬け込んで元旦に飲んだり、年始のご挨拶にお客様に出したりします。
2015年は羊年!干支ラベル特集♪
日が経つのは早いもので、もう12月に突入してしまいました!
慌ただしく午年が去って行き、来年は羊年になります。
のんびりした年になればいいな。と願いつつ。
焼酎の蔵元さんから、干支にちなんだ商品が発売されていますので、ご紹介したいと思います。
中身を飲んで飾るもよし、直射日光と高温をさけると貯蔵も大丈夫ですので、来年の今頃、新しい干支ボトルを手に入れてから飲むのもありですね。
焼酎を楽しもう!まずは見た目から。ワイングラスとチーズ♪
女性のみなさん!焼酎と言えば、どんなイメージですか?
男性っぽい。渋い。とっつきにくい。そんなイメージでしょうか。
また、本当は居酒屋で焼酎を頼みたいけど、ゴツゴツした大きなグラスで出てくると、ちょっと恥ずかしいな、と思ったことはありませんか?
焼酎の持つソフトな面を引き出すことで、女性でも気軽に焼酎を楽しんでいただくちょっとしたテクニックをご案内します。
■水割りした焼酎をワイングラスに入れてみましょう!
たまにはワインのお話を~2014.11.20 ボジョレー・ヌーヴォー解禁!~
ボジョレー・ヌーヴォーは、フランス・ブルゴーニュ地方のボジョレー地区でその年に収穫されたぶどう(ガメイ種)を使用し醸造された新酒の事を言い、毎年11月の第3週の木曜日に一般販売が解禁されます。
もともと生産者がその年のぶどうの出来を確かめるのと、収穫祭を兼ねてボジョレー地区で楽しまれていた「地酒」のようなものでしたが、時を経るにつれて世界中に広がりました。
中でも日本は、時差の関係で、解禁日が世界の中でも早くやってきますので、他国に比べて盛り上がりがすごいですね!
続きを読む たまにはワインのお話を~2014.11.20 ボジョレー・ヌーヴォー解禁!~
コラム「アンケートお答えシリーズ」~1~
アンケートでいただいたご質問にお答えしていきます!
今回のご質問は4つ!
Q:「本格焼酎はプリン体も糖質もゼロ」というすごく魅力的な言葉がありますが、このようなお酒になると、普通のと比べて味質は落ちてしまうのでしょうか?
A:「本格焼酎はプリン体も糖質もゼロ」なのは、デフォルトです!
ビール類のオフ商品と違ってわざわざ糖質やプリン体オフ用の商品を造っているわけではなく、本格焼酎などの蒸留酒は、例え原材料が芋であっても麦であっても黒糖であっても、糖質もプリン体もゼロ(ほぼ)です。これは、蒸留酒全般に言えます(ウイスキー、ブランデーなど)
糖類を添加した商品はラベルの原材料に記載しないといけないルールになっていますので、気になる方は裏ラベルをチェックしましょう!
続きを読む コラム「アンケートお答えシリーズ」~1~
お酒を飲む人は蚊にさされやすい!?
夏まっさかり!
山や海にでかけたり、キャンプやバーベキューをしたり、花火大会を見に行ったり、などなどレジャーにもってこいの季節。野外でお酒を飲む機会も多いのではないでしょうか。
外でお酒を飲むって、最高ですね。
さて、そんな夏のレジャーですが、困った事がひとつ。
そう。“蚊”!
お酒を飲むと何故か蚊にさされる事が多いなぁと思っている人も多いのでは?
続きを読む お酒を飲む人は蚊にさされやすい!?