アサヒビールの博多工場の敷地内に、古墳があるらしい!そんな噂を聞きつけて、早速行ってきました♪
コラム
お酒や蔵元の情報満載♪
飲んで美味しい、読んで楽しい新お酒styleコラムです。
これぞ大人の新定番♪焼酎とスイーツのマリアージュ
焼酎のおつまみと言うと何が思いつきますか?
刺身や塩辛、漬物や柿ピーなど、なんだか塩辛いものを想像してしまいますね。ですが、ウイスキーやワインを飲みながらチョコレートを食べるように、焼酎も実はスイーツと合うんですよ。
【お酒屋探訪】お酒を通して人生をもっと楽しく面白く!~酒みせ ちきゅう屋~
町のおもしろい酒屋さんを訪ねてご紹介します「ちかっぱあるね、よか酒屋」
今回は、糸島市にある、酒みせ ちきゅう屋を訪問しました。
明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます。
みなさん新年の始まりをどのように迎えられましたか?
カウントダウンに初日の出、初もうでに初売りなど、正月ならではの過ごし方をされているのではないでしょうか。
飾って良し!飲んで良し!の2016年干支ボトル特集
毎年、楽しみにしている方も多い、お酒の干支ボトル。
玄関や居間に飾ったり、新年の初酒に飲んだりと楽しめますね。
来年は申(猿)年。
焼酎ではどんなボトルがあるのか見てみましょう。
【お酒屋探訪】伝統とリノベ「福岡のおもしろい」を発見!発信!~福田酒店~
町のおもしろい酒屋さんを訪ねてご紹介します「ちかっぱあるね、よか酒屋」
今回は、福田酒店を訪問しました。
福岡県大野城市、下大利の旧駅前の一角に福田酒店はあります。
店先ではタヌキのはく製が出迎えてくれました。
これは、先代が亡くなられた時に遺品の整理をしていて出てきたので何気なく店先に飾ったところ、店の前を通る人が目をとめるようになったのだとか。
【お蔵探訪記】河津酒造に行ってきました
九州の中央部、世界最大級のカルデラを持つ阿蘇外輪山の外側にあり、筑後川の上流に位置する小国町は、豊かな緑と清冽な水に恵まれた土地です。
夏は涼しく冬は厳しい高冷地帯に、河津酒造はあります。
もうすぐ春♪「梅酒祭りin太宰府天満宮」に行ってきました。
2月20日~22日まで行われていた「梅酒祭りin太宰府天満宮」に行ってきました!
全国の梅酒が150種類以上試飲できるとあって、初日に張り切って行ってまいりました♪
太宰府天満宮、といえば、天神さま(菅原道真公)をお祭りする全国的にも有名な神社です。
年中参拝される方は多いですが、この時期には特に、梅が見ごろな事と、進学受験の合格を祈願する学生さんでかなりにぎわいます。
そんな賑わいの中の梅酒試飲会で、たくさんの梅酒に出会えましたので、一部をご紹介いたします。
まずは原料別に。
THE☆二日酔い
年末年始ともなると、忘年会・新年会でついつい飲みすぎ、体調を崩したり二日酔いになったりした方も多いのではないでしょうか。
かく言う私も、大晦日から友人宅で飲みすぎ、元旦は初日の出を見ることなく昼まで寝ていました・・・^^;
ところで、『二日酔いをふさぐ方法は何かないのでしょうか?』と、当HPのアンケートでも良く声をいただきます。辛い二日酔い、なるべくならなりたくないですね。
毎回二日酔いする、そんなあなたは飲酒には向いていないのかもしれません。まずは、アルコールパッチテストで、ご自分の体質を確かめ、飲酒の適量を知りましょう!参照→「パッチテストで体質を知ろう!」
明けましておめでとうございます!さて、お酒の今年のトレンドは・・・!?
明けましておめでとうございます!
みなさん、良い酔いお正月をお過ごしでしょうか。
さて、2014年と言いますと、夏焼酎のブームがありました! 続きを読む 明けましておめでとうございます!さて、お酒の今年のトレンドは・・・!?