11月1日は「本格焼酎&泡盛の日」です!
毎年8~9月に、その年とれた芋を使っての焼酎の仕込が始まり、その焼酎の出来上がりが11月1日前後な事から、
昭和62年9月に日本酒造組合中央会が11月1日を「本格焼酎&泡盛の日」に制定しました。
焼酎についての豆知識をご紹介いたします。
11月1日は「本格焼酎&泡盛の日」です!
毎年8~9月に、その年とれた芋を使っての焼酎の仕込が始まり、その焼酎の出来上がりが11月1日前後な事から、
昭和62年9月に日本酒造組合中央会が11月1日を「本格焼酎&泡盛の日」に制定しました。
今日は「本格焼酎&泡盛の日」です。
お酒が飲めるようになってから20数年。
いろいろなお酒をたしなんで来ましたが、
最近はもっぱら麦焼酎の炭酸水割りです。
泡盛と古酒
泡盛は国内最古の蒸留酒です。米麹と水だけを原料、全量一度に仕込んで発酵させ、さらに単式蒸留器で蒸留するものです。
泡盛の魅力の一つに「古酒」があります。古酒は寝かせるほどに、芳醇でまろやかな味と香りがいっそう増します。クースとも呼ばれています。
「古酒」と冠するには、条件があります。
続きを読む 泡盛と古酒
11月1日は、「焼酎紀行」焼酎推進係長の「しょうチュー太」の誕生日・・・と同時に「本格焼酎&泡盛の日」です!
沖縄諸島の特産、泡盛。原料はタイ米で、製造法の特徴として「(1)黒麹菌の使用、(2)全麹仕込み、(3)仕次ぎという独特の方法で古酒を造る」の3つが挙げられます。特徴ある酒、泡盛に関する疑問にお答えします。
Q、なぜ泡盛に黒麹菌が使われるのでしょうか?
A、黒麹菌が持つ特徴の一つに、酸を多く造り出すことが挙げられます。これは気温の高い沖縄で、泡盛のもろみを腐らせる雑菌から守ってくれる大切な働きをしています。
続きを読む 泡盛Q&A(1)
●粕取焼酎
焼酎は麦・米・芋・黒糖、そして泡盛、その他にも色々な原料がありますが「粕取焼酎」を聞いたことはありますか?
粕取焼酎の「粕」とは酒粕のことで、清酒を造る上で出てくる酒粕を蒸留して造られるのが粕取焼酎です。そのため、多くは清酒を造っている蔵元で造られています。
続きを読む 粕取焼酎
2003年頃からの焼酎ブームにより全国で芋焼酎の品不足が相次いだ事があります。そんな芋焼酎、また芋の原料に関する疑問にお答えします。
Q、なぜ芋焼酎が供給不足となるの?
続きを読む 芋焼酎Q&A
●お蔵に訪問しようと思ったら
沖縄地方の酒と言えば、泡盛が有名ですが、その沖縄でも与那国島だけに製造を許された「花酒」というお酒があります。